open architecture (東京)開幕セレモニー

makotoです。
東京の建築公開イベント open! architecture の開幕セレモニーに行ってきました。これから1ヶ月近くに渡って、様々な建物が公開されます。

http://open-a.org/

写真に写っているのは日本橋の三井本館前で、ここの道路を使って記念ライブが行われました。このように、建物や都市空間の新たな活用策を提案するのもこのイベントの特徴で、広島でもこういった試みを参考に、自分たちなりのイベントを作り上げたいと思います!

100522-2.jpg

Hm2公開審査会

広島市まちづくり活動支援基金「ひと・まち広島未来づくりファンドHm2(ふむふむ)の書類審査を通過し5/15公開審査会へ参加してきました。
1団体2分間という超ショートタイムでしたが「プレゼンはまかせて」と自信満々だった副代表が本当に見事なプレゼンをしてくれ助成金をいただけることになりました。
私達の活動が「ひと・まち広島未来づくり」になりそうだと審査員の方々に感じていただけたということですよね。うれしい!!
頑張りますo(^o^)o  yumily

036H㎡.jpgH㎡.jpg

運営会議

makotoです。
フラワーフェスティバルで賑やかな街を横目に、アーキウォーク広島の運営会議を行いました。会場として、並木通り近くのSOHO「中町SEED」を貸して頂きました。ありがとうございます。
で、この日の会議では、6月〜8月に何をしなくてはならないか、刷り上がったガイドブックをどこで配布すべきかなどについて話しあいました。
100505_meeting.jpg

お試し歩き(江波)

makotoです。
今度は江波に行ってきました。江波山気象館は広島に残る数少ない「愛せるディテールのある建築」なのです。
意外にここに行ったことのない業界人も多いようですが、勿体ない!必見ですよ〜。
ついでに、移築前の「シュモー会館」も見てきました。
100505_ebayama.jpg

ひろしまジン大学 平尾さんと懇談

makotoです。
開校目前の、ひろしまジン大学 平尾さんをお招きして意見交換しました。ひろしまジン大学は、いわゆる「大学」ではなく、新時代の公民館的なプラットフォームを目指して様々な講座を展開していかれるとのこと。
アーキウォークでも講座を持たせてもらうなど、様々な連携の可能性を感じました。
広島在住の皆さん、ぜひ受講してみてください!

http://hirojin.univnet.jp

100504-0.jpg

北陸旅行記5(近江町市場)

代表のmakotoです。
北陸旅行記その5は、金沢の近江町市場です。
実は写真の左側は再開発ビルで右側は既存の市場なのですが、違和感がほとんどありません。低層の再開発であるが故に、柱やシャフト系が細いことが幸いしたのでしょう。
なかなかやるな〜。
100502_omicho.jpg

北陸旅行記4(セントラム)

代表のmakotoです。
北陸旅行記4は、富山のセントラムです。
富山市は中心市街地活性化に合わせて先進的な交通政策を進めており、路面電車の路線を一部新設して単線の環状線を作りました。これがセントラムです。トランジットモールを意識したアーバンデザインも大いに参考になります。
100502_toyama1.jpg
黒いLRVも何だか新鮮です。

北陸旅行記3(万葉線)

代表のmakotoです。
北陸旅行記その3は高岡・射水を走る路面電車「万葉線」です。
万葉線は廃線の危機にありましたが、全市民的な議論を経て赤字覚悟で残すことを決断して新型LRVを導入した、国内では希有な事例です。
100502_takaoka1.jpg
広電のグリーンムーバーより格好いいなぁ。

北陸旅行記2(旧森田銀行本店)

代表のmakotoです。
北陸旅行記その2は、三国の「旧森田銀行本店」です。
古い商都によくある銀行建築の一つなのですが、これが悶絶するほどの逸品でした。
まず、屋内の天井装飾がでかい(&分厚い)! これほどの左官仕事は現代では難しいでしょう。
100501_morita2.jpg
何気ないドアの模様も見逃せません。何と象嵌の技法が使われています。つまり、デザインに合わせて木をはめ込んでいるわけです。しかもそれがオリジナルのまま狂い無く鑑賞できるとは! ここの施主はお金の使いどころを知ってますね。
100501_morita3.jpg
外観を見れば分かるように煉瓦造ではなくRC造。1920年竣工ということは、RCとしては国内最古級です。
100501_morita1.jpg
いや、いいもの見せてもらいました。